これからブログを始める場合、無料にするか、それとも有料(WordPress)にするかで悩んでいませんか?
どちらもメリット・デメリットがあるし、何を重視するかにもよりますが、僕自身は有料ブログ(WordPress)で始めることを勧めています。
なぜかと言うと、無料ブログには「無料」以外のメリットがほぼ無いからです。
また芸能人でも無い限り、個人がブログを運営するならWordPressの方がアクセスも集めやすいし、正直稼げます。
ではそれらの違いは何なのか?そしてどんな基準で選べばいいのかを、今回は詳しく解説したいと思います。
この記事が参考になる方
- ブログサービスの正しい選び方を知りたい方
- 無料と有料ブログの違いを知りたい方
- それぞれのメリット・デメリットを知りたい方
無料ブログと有料ブログの違い
そもそも無料ブログと有料ブログの違いは何なのでしょうか?
- 無料ブログ=情報の発信場所をレンタルして行うサービス
- 有料ブログ=情報の発信場所を自分で構築して行うサービス
これだけでは分かりにくいと思うので、もう少し詳しく解説していきましょう。
無料ブログの特徴
無料ブログの場合、SNSの仕組みをイメージしてもらうと分かりやすいのですが、ご自身が持ってるInstagramやFacebookに登録してから今まで、お金は一切払っていませんよね。
でもそのサービスを通して私達は日々の出来事を投稿したり、コメントを自由に行うことができています。
なぜこれが成り立っているのかと言うと、それぞれの会社のサーバーとドメインを借りている状態だからです。
つまり、アカウントを作った時点で”会社内の土地の住所を獲得=テナントを借りて活動している”のと同じことが言えます。
なので自分でお店を建てた訳ではなく、ただ単に場所を借りて商売している状態であり、その条件やルールは土地の所有者に全ての権限があると言うことです。
無料のブログサービス
- アメブロ
- FC2
- ライブドア
- seesaa
- 楽天ブログ
- はてなブログ
有料ブログの特徴
先ほどの無料ブログとは逆で、有料ブログは自分で土地(サーバー)を買って、住所(ドメイン)にオリジナルの店舗を建てた状態です。
なので建物を作る為の費用、維持費がかかるので有料ブログと言われています。
ただ無料ブログとは違って様々なルールなどが無いことから、好きなようにデザインを変更したり、売る物(アフィリエイト)も自由に選ぶことができます。
有料のブログサービス
- WordPress
無料or有料ブログのメリット・デメリット

無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログのメリット
- 費用が一切かからない
- 集客(アクセス)が比較的簡単
- ユーザー同士の繋がりができる
無料ブログのデメリット
- 記事やアカウントが突如削除される可能性がある
- デザインを自由にカスタマイズできない
- サービス自体が停止する可能性がある
- 広告を勝手に貼られる
- 長期的な資産にはならない

無料ブログのメリットは、サービスに登録したユーザー同士で横の繋がりを作りやすく、結果的にアクセスを集めやすいのが特徴になります。
ただし全ての権限はサービス提供側にある為、突如記事を削除されたり、広告が勝手に貼られる、デザインを自由に変えられない点など、何かと不便に感じる部分が多いです。
つまり自分の理想通りに運営ができないので、ストレスが溜まって結果的にWordPressに移行する人もたくさんいます。
有料ブログのメリット・デメリット
有料ブログのメリット
- うまく運営できればお金を生み出す資産になる
- 自分専用のサイトが手に入る
- 自分の思う通りにカスタマイズできる
- 広告の制限がなく自由に張れる
- 全ての権限が自分にある
- GoogleでWordPressの情報が簡単に手に入る
有料ブログのデメリット
- 初期費用&月額費用がかかる(月2000円程度)
- 使い方に慣れるまで難しい
- アクセスを集めるのに時間がかかる(SEO)

有料ブログのメリットは、自分専用のサイトなので自由にカスタマイズできて、しかも地道にアクセスを集めることができれば、毎月お金を生み出す資産になると言うこと。
基本的にはSEOやSNSを活用して集客をしますが、そういった情報もGoogleで検索すると山ほどあるので、やり方が分からなくても簡単に情報収集できるのが最大の特徴です。
逆にデメリットは、やはり有料なのでサーバー代とドメイン代が必要なこと、後は全て自己責任だからこその設定・管理が難しい部分もあります。
ただ費用は毎月1,000円~2,000円程度だし、設定の仕方や管理も全てGoogleが教えてくれるので、正直困ることの方が少ないと思います。
無料ブログ VS 有料ブログ徹底比較

では早速、無料ブログと有料ブログの違いや、それぞれの特徴を表にまとめました。大まかな違いを知りたい方は、この表を見ればだいたい分かると思うで、ぜひ確認してみましょう。
【無料ブログ】 | 【WordPress】 | |
---|---|---|
初期コスト | 基本0円 | 1,000円~ |
毎月のコスト | 基本0円 | 1,000円~ |
その他費用 | 有料プラン有り | テーマ代(必要な方) |
開設の手間 | 簡単 | 多少知識が必要(Googleで調べられる) |
ドメイン | 基本レンタル | 独自ドメイン |
カスタム性 | 制限が多い | 完全自由 |
デザイン性 | 物足りない | 豊富に選べる |
自由度 | 突然アカウントが消される可能性有り | お金を払っている限り全て自由 |
集客 | 運営側に権限があるので比較的楽 | 時間も労力もかかる |
SEO | 検索エンジンに好まれない | SEOに有利 |
アドセンス広告 | 申請できない | 申請可能 |
アフィリエイト広告 | 制限有り | 完全自由 |
【総合評価】 | 無料で利用できる代わりに色々な制限があるので、趣味や日記の目的で利用するのに最適 | 毎月の費用がかかり、専門知識と労力を要するが、自由さと中長期的に資産になるのがメリット |

では最後に簡単にまとめると、無料ブログは趣味程度に日記を書く目的に最適なサービス。
有料ブログは収益目的でビジネスの一貫として取り組むのに適したサービスです。つまりどちらかを選ぶ前に、ブログを始める目的を決めることが失敗しないコツになります。
・費用が一切かからない
・手間がかからなくて運営が楽
・趣味程度に始めたい方向き
・広告、デザイン、機能の制限が多い
・収益化には向かない
・多少の初期費用と維持費が必要
・最低限の専門知識が必要
・中長期で運営したい方向き
・利用者が多いので情報が豊富
・SEOの集客に向いている
・大きく稼げる可能性がある
・全てが自由なのでストレスが無い
【結論】迷ったら有料ブログ(WordPress)一択
結論として、無料ブログは「無料」と言うこと以外に無いのが正直なところです。
ブログを運営し始めた最初の頃は仕組みがよく分からなくても、使っているうちに慣れてきて、色々な機能が欲しくなったり、こだわったデザインにしたくなります。
しかし最低限の部分しかカスタマイズできず、広告までも制限されてしまうので、ほとんどの方が物足りなさを感じると思います。
せっかくブログをやるなら時間も労力も使う訳ですから、少しでもお金を稼ぎたいですよね。
そんな方は、多少苦労してでも有料ブログ(WordPress)で始めましょう。
もちろん最初は分からなくて当たり前なので、困ったらGoogleを頼ればいいんです。
僕自身も全くの知識ゼロでWordPressを始めた時も、Googleで調べながら作業した結果、たった30分で初期設定が終わってしまいました。
当サイトでも過去の経験談や、WordPressに関する情報を記事にまとめてるので、参考にして頂けたらと思います。
とにかく色々と悩んでいても、始めない限り誰かに読んでくれることも、お金が発生することもないので、とりあえずWordPressを選んでおけば間違いありません。
「WordPressに興味があるけど難しそう」 「WordPressでブログを始めたいけど自信がない」 こんなことを思っている方へ、このブログを読んで頂ければ10分であなた専用のサイトが完成します。 僕も元々は一切知識が無いのに始めて、 […]
WordPressをインストールして、「さあブログを始めるぞ」と意気込んだそこのあなた!ちょっと待って!! 基礎中の基礎である初期設定は済ませましたか? これからブログを運営していくうえで、最低限の初期設定は記事を書く前に終わらせておく […]
【補足】無料ブログサービスの選び方

基本的に有料ブログを勧める僕ですが、「それでも無料で始めたい!」と言う方へ、無料ブログサービスの選び方を紹介します。
調べるとたくさんの種類があるので、ご自身の目的や希望に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
横スクロールで見れます
【収益】 | 【自由度】 | 【集客】 | 【評価】 | |
---|---|---|---|---|
Amebaブログ | △ | ○ | ◎ | |
はてなブログ | ○ | ◎ | ◎ | |
FC2ブログ | ○ | ◎ | ○ | |
ライブドアブログ | ◎ | ◎ | ○ | |
Blogger | ◎ | ◎ | × | |
JUGEM | ○ | ◎ | △ | |
Tumblr | ○ | ◎ | ○ | |
Seesaaブログ | ○ | ◎ | ○ | |
忍者ブログ | ○ | ◎ | △ | |
Yaplog! | △ | ◎ | ○ | |
exciteブログ | ○ | ○ | ○ | |
note | △ | × | △ |
趣味程度にブログを始めたい方に最適なサービスTOP3
- No.1:ライブドアブログ
- No.2:Amebaブログ
- No.3:はてなブログ

知り合いに読んでもらう程度の日記を書きたい方は上記の3つがオススメ!
どれも国内TOPの利用者数を誇り、特にAmebaブログは芸能人も利用しているので、コミュニティを通じてたくさんの方に読まれる可能性が高いです。
単純に読者を増やしたい!たくさんの方に読まれる記事を作りたい方には、最適なサービスだと思います。また、ここでファンを付けて、後からWordPressに移行するのも戦略としては有りだよ♪
【収益目的】無料ブログで稼ぐのに最適なサービスTOP3
- No.1:はてなブログ
- No.2:FC2ブログ
- No.3:Blogger

無料ブログを使ってお金を稼ぐつもりなら、必ず「商用目的に対応してるかどうか?」を確認しなければなりません。
Googleアドセンスやアフィリエイトの広告を貼るには、それらを許可してくれるサービスじゃないと、収益化すらできないので注意しましょう。

今回紹介したブログサービスは、どれも商用利用が認められているので広告を貼ることができます。
特にオススメなのが「はてなブログ」で、記事をシェアする機能である「はてなブックマーク」がSEOに効果がある為、収益を目的にするなら「はてなブログ」に登録しておけば間違いないでしょう。
ただし広告の制限を無くす為には独自ドメインを取得して、更に運営サイトの広告を消す為の有料プランに加入しなければなりません。
と言うことは結局お金を払うことになるので、個人的には有料プランに入るならWordPressの方が、圧倒的に自由が効くのでオススメです!
まとめ
今回は、無料ブログと有料ブログの違いや、選び方について解説しましたがいかがだったでしょうか。
基本的にブログを始めるならWordPressが一番ですが、人によっては「そこまで本気でやるつもりはない」と言う方もいますよね。そのような方は無料ブログで十分です。
でも、もしブログで少しでも稼ぎたいとか、様々なリスクを無くしたい方は、最初は無理してでもWordPressで始めることをオススメします。
一度作ってしまえば、後は自由に続けられるし、好きなようにカスタマイズすることも可能です。
やっていくうちに色々なことに興味が湧いて、気になる箇所に機能を追加したり、記事に装飾を加えたりするのも容易にできるのがWordPressの特徴でありメリットです。
毎月ドメイン代とサーバー代入れても月額数千円で利用できるので、正しく運用できればその分のコストはすぐに取り戻せますよ♪
ぜひ少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しく思います。
では今回も読んで頂きありがとうございました。
「WordPressに興味があるけど難しそう」 「WordPressでブログを始めたいけど自信がない」 こんなことを思っている方へ、このブログを読んで頂ければ10分であなた専用のサイトが完成します。 僕も元々は一切知識が無いのに始めて、 […]
WordPressをインストールして、「さあブログを始めるぞ」と意気込んだそこのあなた!ちょっと待って!! 基礎中の基礎である初期設定は済ませましたか? これからブログを運営していくうえで、最低限の初期設定は記事を書く前に終わらせておく […]