WordPressでブログを始める際に、テーマを有料にすべきか、それとも無料にするかで悩んでいませんか?
最初に結論から言わせて頂くと、断然有料テーマの方がオススメです。
元々僕自身も初期の頃は無料テーマを使い、途中で有料テーマに変えたのですが、正直「早く買っておけば良かった」と後悔しています。
デザイン性、機能性、カスタマイズ性、全てにおいて満足度が高く、より効率的にブログ運営をしやすくなるからです。
では有料テーマと無料テーマでは一体何が違うのでしょうか。
今回はブログ初心者の方向けに僕なりの経験を踏まえつつ、正しいWordPressテーマの選び方について解説していきます。
今回の記事が参考になる人
- WordPressのテーマ選びで悩んでいる方
- 無料と有料の違いが明確じゃない方
- 効率的にブログ運営をしたい方
そもそもWordPressのテーマとは?
WordPressのテーマとは、「Webサイトの構成・デザインを決めるテンプレート」のことを言います。
複数のファイルの集合体でページごとに分かれており、下記のファイルを組み合わせることで、サイトをカスタマイズすることができます。
- トップページ
- 個別記事
- 固定ページ
- 検索結果
- 過去記事一覧
これらのファイルがWordPressのデフォルトページを書き換えることで、簡単にデザインやレイアウトを変更することが可能なのです。
またテーマは無料と有料で分かれており、好きなデザイン、欲しい機能などによってたくさんの種類から自由に選ぶことができます。
なぜWordPressのテーマが必要なの?
WordPressのテーマが必要である理由は以下の通りです。
- 初期設定のままだとシンプル過ぎる
- カスタマイズがしにくい
- 見た目にオリジナリティが無くてつまらない
つまりこれらの理由があることによって、「見た目がシンプル過ぎて読者が喜ばない=アクセスが伸びない=収益化できない」といった原因を作り出してしまいます。
機能性やデザイン性は読む側にとって重要なポイントで、読者からの信頼を獲得する意味でも、ある程度のクオリティが求められます。
それをCSSやPHPなどの専門知識を使ってカスタマイズできるのであればいいですが、大抵の方はできないと思うので、WordPressのテーマが必要な訳です。
ではテーマを利用するメリットをまとめました。
- サイト全体のクオリティが上がる
- デザイン性が増して信頼獲得に繋がる
- テーマ毎の様々な機能が楽しめる
- 利便性が向上して作業効率が上がる
- アクセスが集まりやすくなる
- 読者が増える
- 収益化がしやすくなる
WordPressテーマの正しい選び方

ではWordPressテーマの正しい選び方について解説していこう!
無料のものから有料までたくさんの種類があるからこそ、ご自身のサイトに合ったテーマ選びをすることが失敗しないコツだよ♪
①デザインの好み
テーマを選ぶ際には、自分の好きなデザイン・見た目の印象は物凄く重要です。
ブログ運営者が楽しめるだけではなく、サイトの信頼性や、読者の心を掴む為にも見た目にはある程度こだわった方がいいでしょう。
また最近はクオリティの高いサイトが増えていることから、手を抜いてると読者が離れてしまう原因を作ってしまいます。
②サイトの雰囲気にマッチしているか
自分が書きたい記事とサイトの雰囲気が合っているか、ターゲットが個人・ビジネス向けなのかでもテーマの選び方は異なります。
例えば女性が好きな美容やメイクなどのジャンルなのに、カッコイイデザインだと女性から良い評価は得られないでしょう。
他にも企業向けのジャンルで作ったのに、記事の装飾が多過ぎてキラキラした印象だと、信頼性が乏しくなってしまいます。
つまりサイトの方向性が決まり次第、そのジャンルや雰囲気に合ったテーマを選ぶことで、集客や売上にも直結することは忘れないようにしましょう。
③カスタマイズのしやすさ
テーマによってはデザインやレイアウトの選択肢が少ない、自分好みにカスタマイズできないものもある為、その際にはHTMLやCSS、PHPなどの専門的な知識を要する場合があります。
なのでデフォルトで初心者の方でも簡単に変更・追加する機能があるか、また手間をかけなくて済むよう簡素化されているかなども選ぶ基準になってきます。
④記事装飾・機能の充実度
特に無料と有料テーマでは記事装飾や機能の充実度が全く異なる為、自分が欲しい機能やどんなデザインにしたいかを予め決めておく必要があります。
例えば見出しやボックスの種類なども、無料だと数種類しかないのに、有料テーマにするだけで数十種類の中から選ぶことが可能になります。
更に機能が充実していることは読者の利便性や、心地よく読んでもらう環境を提供することにも繋がるので、まずは参考になるブログを見つけておいた方がいいでしょう。
その運営者が使っているテーマを把握し、良いところを真似することで、成果を残しやすくなります。
⑤SEOに最適化されているか
SEOは、Googleの検索エンジンにおいて上位表示させる鍵になるもので、アクセス数や収益にも大きく影響します。
その際にマイナーな無料テーマだと、そういった機能がデフォルトで付いておらず、プラグインを利用したりCSSなどをカスタマイズする手間が必要になります。
なので余計な作業を減らす為にも、ページの表示速度や内部対策などが既に設定されているテーマを選ぶのは、ブログ運営において必須です。
⑥スマホ表示への対応(レスポンシブ)
最近はスマホやタブレットを使ってブログを読む人が増えてきた為、端末によって自動で表示を変えれるテーマを選ぶことは必須です。
Google側もレスポンシブに対応していないサイトの評価を下げる傾向にあり、SEOにも悪影響を与える為、むしろスマホ表示に対応しているテーマ以外は選んではいけません。
ただある程度メジャーなテーマであれば大抵対応しているので、皆が勧めていないようなものは選ばないようにしましょう。
テーマ選びで失敗しないコツ
テーマ選びで失敗しないコツは、まず最初に「どんな人に読んでもらいたいブログなのかを決めること」です。
例えば趣味の日記を知り合いに読ませる程度なら、有料テーマを使うメリットはほぼ無いでしょう。
なぜなら友達のブログを読む時は、その人の記事の内容に興味があるので、機能性やデザインなんて全く関係ないからです。
逆にブログを情報発信のツール、または収益・集客が目的なら有料テーマが適しています。その理由は下記の通りです。
- 機能性やデザインがサイトの評価に繋がる
- 収益や集客に必要な機能が充実している
- クオリティの高さは読者満足度に影響する
つまりたくさんの人に読んで頂き、ビジネスの一貫として活用する場合はダントツで有料テーマがおすすめ。
- 集客に必要なSEO対策がデフォルトになっている
- 収益に必要な広告を貼る位置の自由さ
- 記事を飽きさせない豊富な装飾機能
挙げたらキリがないほど読者を満足させる要素が多いのが最大のメリットです。
またターゲットが女性か男性かでも、好まれやすいサイトのデザインが分かれることから、どんなテーマを選ぶかも重要になります。
このように、まず最初に読者のイメージ(ターゲット)を明確にし、そのジャンルや読者層に合わせたテーマ選びをするように心がけましょう。
無料・有料WordPressテーマのメリット・デメリット

ここでは簡単にしか説明できないけど、下記のリストを読むだけで無料と有料の違いをある程度理解できるよ♪
詳しく知りたい方は下記にリンクを貼っているから、それぞれ確認してね!
無料テーマのメリット
- 無料で利用できる
- ブログを手軽に始められる
無料テーマのデメリット
- カスタマイズの知識が必要
- デザイン・機能共にシンプル
- サポートが無い
WordPressのテーマ選びは、ブログ運営において今後を左右する重要なポイントです。 また有料と無料で分かれており、機能性やデザイン性など違いがあるのですが、やはりお金がかかるだけあって有料テーマの方が優れています。 しかし最近は無料 […]
有料テーマのメリット
- デフォルトでSEO対策が施されている
- 記事の装飾やデザインが豊富に選べる
- 無料テーマよりも初心者に優しい設計
- サポート体制が整っている
有料テーマのデメリット
- 有料であること(お金がかかる)
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]
オススメのWordPress無料・有料テーマ

まずはオススメの無料テーマを一気に紹介していこう。ここも詳しく説明すると長くなってしまうので、下記に貼ってあるリンクを参考にしてね♪
横スクロールで確認できます
順位 | 初心者向け | デザイン | カスタマイズ | SEO |
---|---|---|---|---|
1位:【Cocoon】 | ||||
※2位:【LION MEDIA】 | ||||
※2位:【LION BLOG】 | ||||
3位:【Luxeritas】 | ||||
4位:【Simplicity2】 | ||||
5位:【Lightning】 |
WordPressのテーマ選びは、ブログ運営において今後を左右する重要なポイントです。 また有料と無料で分かれており、機能性やデザイン性など違いがあるのですが、やはりお金がかかるだけあって有料テーマの方が優れています。 しかし最近は無料 […]

横スクロールで確認できます
順位 | 価格 | デザイン | カスタマイズ | SEO |
---|---|---|---|---|
1位:【THE THOR】 | 1.4万円 | |||
2位:【AFFINGER5】 | 1.3万円 | |||
3位:【DIVER】 | 1.8万円 | |||
4位:【STORK19】 | 1.1万円 | |||
5位:【SWALLOW】 | 1万円 |
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]
WordPressテーマのインストール方法

WordPress内に登録されているテーマを利用する場合
WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」をクリックします。
次に左上の「新規追加」をクリックします。
次に右上の検索窓に希望するテーマの名前を入力します。
次に表示されたテーマにカーソルを当てると「インストール」が表記されるのでクリックします。
インストールが完了すると「有効化」に表示が変わるのでクリックして終わりです。
外部テーマを利用する場合(有料テーマ等)

WordPressに登録されていない外部のテーマを使う場合は、予め利用するテーマをダウンロードしておく必要があるよ。
その際に、「子テーマ」と「親テーマ」に分かれているから、最初に親テーマ、次に子テーマの順番でダウンロードしてね!
そして有効化するのは「子テーマ」だけだから間違えないようにしよう♪
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]
WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」をクリックします。
次に左上の「新規追加」をクリックします。
次に左上の「テーマのアップロード」をクリックします。
次に「ファイルを選択」→「親テーマを選ぶ」→「今すぐインストール」をクリックします。
インストールした親テーマは有効化せずに、同じ工程で「子テーマ」をインストールします。
「子テーマ」のインストールが完了したのを確認後、「有効化」に表示が変わるのでクリックして終わりです。

念のためにもう一度言っておくけど、先に親テーマをアップロードしてから子テーマの順番だからね!
そして両方アップロードし終わったのを確認後、「子テーマを有効化」する。この順番は超大事だから必ず覚えておくこと!
まとめ
では最後に今回の記事をまとめましょう。
- テーマを決める前にブログのターゲットを明確にしよう
- ビジネス・集客・収益目的なら有料テーマ
- 趣味の日記を書く目的なら無料テーマ
つまりこれらをまとめると、『本気でブログをやるなら有料テーマを選べ!』と言うことです。
僕自身も最初の頃は、「ブログで本当にお金が稼げるのかな?」と思っていましたが、今は生活に困らないぐらいの収益を毎月生んでいます。
やり方によっては月収数百万円も可能なので、しっかりと基礎を学んで本気で行動すれば必ず成果は出ます。
そして、そのサポートをしてくれるのが有料テーマに搭載された豊富な機能であり、目的がお金なら最初から使っておくべきです。
ただし、友達に読んでもらう日記を書くのであれば特に必要はないので、その辺はブログの方向性に合わせて選ぶようにしてください。
とにかく最初はブログを始める目的、そして誰に読んで欲しいのかを明確にしたうえで運営していきましょう。
ぜひ今回の記事を参考にして頂けたら嬉しいです。読んで頂きありがとうございました。
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]
WordPressのテーマ選びは、ブログ運営において今後を左右する重要なポイントです。 また有料と無料で分かれており、機能性やデザイン性など違いがあるのですが、やはりお金がかかるだけあって有料テーマの方が優れています。 しかし最近は無料 […]