ブログでお金を稼ぐ為には、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)選びは超重要です。
しかし多くの人はその大切さがよく分からないまま、ASPも記事に貼る広告も適当に選んでしまっています。
でもはっきり言わせて頂きますが、そのままでは一向に稼げるようにはなりません。
なぜそこまで断言できるのかと言うと、「ASP選び=サイトに適切な広告選び」であることから、サイトのテーマ、記事の内容、広告の3つがマッチしていないと収益を上げるのは難しいからです。
僕自身も月10万円稼げるまでに1年以上かかっているからこそ、その大変さ、そして広告選びの重要性を理解しています。
そこで今回はアフィリエイトで稼ぐ方法、収益を上げる為に必要なASPの選び方について解説したいと思います。
今回の記事が参考になる人
- 広告を貼って稼ぐ方法を知りたい方
- オススメのASPを知りたい方
- ASPそれぞれの違いや特徴を知りたい方
そもそも「アフィリエイトASP」とは?
「アフィリエイトASP」とは、広告主と僕達ブロガーを繋ぐ仲介役を担っているサービスです。
~ASPって何?~
ASPとは、 インターネット上で商品やサービスを提供する ECサイトと、そのサイトの広告を掲載しているアフィリエイトサイトの間を取り持つ、 広告代理サービスのことです。
例えば、上記の広告【テックアカデミー】と言うプログラミングスクールを例に、広告主・ASP・ブロガーの関係を解説しましょう。
- 会社の売上を上げたい
- →ブロガーに会社(サービス)を紹介してもらう
- →広告の仲介業者(ASP)に登録
- →ASPがブロガーに広告の紹介・提案
- →ブロガーが記事を執筆
- →サイト閲覧者が商品を購入
- →売上発生
- →広告主がASPに報酬を支払う
- →ASPが手数料を引いてブロガーに振り込む
上記がアフィリエイトで報酬を得るまでの一般的な流れになります。

つまり、広告主がブロガーを活用して儲かるほど、仲介役のASPやブロガーにも報酬が入り、みんながwin-winになる仕組みになっているんだ。
アフィリエイトと聞くと一見怪しいイメージがあるけど、実際はかなり優秀なビジネスモデルの一つで、その間に立って広告主とブロガーのサポートをしているのがASPなんです。
アフィリエイトASPの正しい選び方

今まで数年に渡ってブログを運営しつつ、様々なASPを利用させて頂きましたが、それぞれの会社の方針や特徴があることが分かりました。
ASP選びで失敗しないコツは、ご自身のサイトに合った広告の案件数、報酬額、サポート体制(担当の有無)を重視することです。
サイトに合った広告の案件数
ASPによって扱っている広告の案件数に違いがあるのはもちろん、得意なジャンルの広告もそれぞれ異なります。
なのでご自身のサイトで紹介したい広告が多い案件=売りやすい商品である為、まずはどんなジャンルでサイトを運営していくのかを決めなければなりません。
例えば美容系のブログであれば【A8.net】や【afb】が得意なASPで、金融系に特化したブログであれば【アクセストレード】といった感じです。
なるべく自分のサイトに合った広告が多いASPに登録するようにしましょう。
報酬の振込額と手数料
実際に調べないと気づけないことですが、ASPによって広告の報酬単価に多少の差があります。
では、あるプログラミングスクールを例に挙げてみると…
- A社…20,000円
- B社…24,000円
このように4,000円の差があり、もし月に10件申し込みが入った場合、40,000円も売上に違いが出ると言うことです。
なので広告を選ぶ際には色々なASPに登録したうえで、比較・検討するようにしましょう。
サポート体制(担当者の有無)
ASPにはブロガーのサポートをする体制が整っており、大きく3つの特徴があります。
- カスタマーサポート
- セミナー・イベントの企画
- 専属の担当者による情報提供・広告の提案
この中でも特に重要なのが、専属の担当者によるサポートです。では何がメリットなのかと言うと、
- オススメの案件を紹介してくれる
- 特別単価の提案をしてくれる
- サイトの方針や運営法を教えてくれる
- 質問・相談の対応が早い
サイトを運営していく中で、誰もが「どの広告だと稼ぎやすいんだろう?」「この記事の内容に合う広告は何だろう?」と考えると思います。
そんな時に専属の担当者がいることで、質問や相談に乗ってくれるうえに、直近で売れている広告の情報を提供してくれたり、一緒に考えてくれる人が身近にいると言うのは本当に心強いです。
もちろんアクセスも収益も上がっていない初期の段階では、なかなか担当は付かないですが、ある程度実績が付いてくるとASP側から連絡が来ることもあります。
その時は絶対にチャンスを逃さないようにしてくださいね。
管理画面の使いやすさ
管理画面の使いやすさも結構重要で、「サイトが見やすい=最適な広告が見つかりやすい」ことに繋がります。
最初は色々なASPに登録して試してみるのがいいですが、運営歴が長い人ほど一つのASPに絞り、担当者が付くところを利用する方が多いです。
その際に管理画面が見やすく、更に良い案件が厳選されていると、広告選びに時間をかけずに記事執筆に集中できるので、アクセスや収益アップにも関係してきます。
またASPによって公開されている案件の情報(承認率やターゲット等)にかなりの差があるので、その辺もブログ運営において大切なポイントになるでしょう。
アフィリエイトASP徹底比較

では一気に、王道のアフィリエイトASPからクローズドまで紹介します!
会社それぞれの強みや特徴を理解し、ブログのテーマに合ったところを選ぶようにしましょう。
横スクロールで見れます
サイト審査 | 得意分野 | 特徴 | |
---|---|---|---|
A8.net | 無し | オールジャンル | ・国内最大手のASP ・審査無しで登録可能 ・広告主数・提携数No.1 |
バリューコマース | 有り | 大手企業・物販 | ・国内No.2のASP ・大手企業の案件が豊富 ・独占案件に強い |
アフィリエイトb | 有り | オールジャンル | ・ユーザー満足度が高い ・消費税上乗せ&振込手数料0円 ・ジャンルが幅広い |
もしもアフィリエイト | 有り | 物販 | ・Amazonや楽天と提携 ・サポートが充実 |
JANet | 有り | 金融 | ・独自のクローズド案件が豊富 ・他ASPよりも単価が高い |
アクセストレード | 有り | 金融・保険・ゲーム | ・老舗の大手ASP ・振込手数料0円 ・初心者アフィリエイターに優しい |
Link-A | 有り | デジタルコンテンツ | ・クローズドASPで単価が高い ・電子書籍、アプリ等に強い ・業界屈指の丁寧なサポート |
シードアップ | 有り | スマホアプリ | ・アプリに特化したクローズドASP ・アプリを紹介する方は登録必須 |
レントラックス | 有り | 金融・車関係 | ・クローズドASPの中で上場を果たしている ・資料請求、見積もりの案件が豊富 ・申請すれば比較的登録しやすい |
felmat | 有り | オールジャンル | ・招待制のみ登録できるクローズドASP ・担当者が付く ・広告単価が高い |
Google Adsense | 有り | クリック報酬型 | ・代表的な広告コンテンツ連動型 ・クリックで報酬が発生し単価も高め ・審査や規制がかなり厳しい |

まだブログを始めたばかりの人は、とりあえず登録できるところは全部登録しておいた方がいいよ!
ASPによって案件数の違いはもちろん、報酬単価などは実際に調べてみないと詳細が分からないんだ。
なので案件が決まったら、色々なASPで比較してみて、そのうえで記事に貼る広告を選ぶようにしよう!
利用してみて本当に良かったアフィリエイトASP

では先ほど紹介したASPの中から、実際に利用してみて良かったところや、初心者の方が登録しておくと便利なASPを紹介していくよ!
A8.net(エーハチネット)
ブロガーやアフィリエイターが必ず登録すべきASPと言えば、超王道&有名な【A8.net】です。
メリット
- 扱っている案件数一位
- 満足度ランキング一位
- 提携数一位
- 案件の種類が多くて選びやすい
- オールジャンルに対応
- 管理画面が使いやすい
- サイトの審査無しなので初心者に優しい
- 初心者育成の無料セミナーを実施
デメリット
- 他ASPよりも単価が低め
- 振込手数料が取られる
- 金融系のジャンルに弱い

【A8.net】は業界最多の案件数と、初心者にも優しいサービスが魅力的なASPです。
審査が無いうえに管理画面が見やすく、大抵のジャンルの案件は完璧に揃っていることから、とりあえず登録しておいて絶対に損はしません。
ただ、収益を口座に振り込む際に手数料が引かれるので、そこだけは確認しておきましょう。
afb(アフィビー)
上記の【A8.net】の次に多くのアフィリエイターが利用しているASPが【afb】です。
こちらもジャンルを問わず、幅広い案件を取り扱っていることから、迷ったらとりあえず登録しておくことをオススメします。
メリット
- 美容・保険・転職系の案件が豊富
- エステ・脱毛・ダイエットブログに最適
- 管理画面が使いやすい
- ユーザーの評価が高い
- 収益振り込み時に消費税分を上乗せしてくれる
- 担当者が付きやすい
- 報酬の支払い方法が豊富(暗号通貨orポイント等)
- 振込手数料が無料
デメリット
- サイトのジャンルによっては案件がマッチしにくい
- afb登録の際にサイトの審査がある

【afb】はお気に入りのASPで、豊富な案件数と高い単価、そして管理画面の使いやすさが一番の魅力です。
また、ある程度実績を残すと担当が付くこともあり、ブログで実績を上げていくうえで強い味方になってくれること間違いなしだよ♪
ValueCommerce(バリューコマース)
王道ASPである【A8.net】で欲しい案件が見つからない場合に、次にチェックするASPが【バリューコマース】です。
豊富な案件数と老舗ならではの強みを活かして、大手企業の広告が多いのもオススメのポイントになります。
メリット
- 日本で一番最初に誕生した最古参のASP
- バリューコマースにしかない案件が多い
- 他社ASPに比べて報酬が高い
- 大手企業の広告が充実している
- ECサイトの案件にも強い
- ASPでは珍しい有名ブランドの案件が豊富
- 全国各地でセミナーやイベントを開催
- MyLinkという独自のサービスが超便利
- 報酬の振込手数料無料
デメリット
- サイトの審査が必要
- 管理画面がシンプル過ぎて使いにくい
- サポートの評判が悪い。。

【バリューコマース】を利用するメリットは、他社にはない独自の案件や大手企業の広告が豊富なことですね。
広告主数は5000を超えており、最大手の【A8.net】と同レベルの提携数を誇っています。
また誰もが知ってるブランドや企業が揃っていて、どなたでも紹介しやすいことから収益化にも効果的です。
また「MyLink」という独自の広告を作れるサービスがあり、デザインやアピールする言葉などを自由に作成できるので、貼りたい案件内に気に入った広告が無い場合に大変便利な機能ですよ♪
もしもアフィリエイト
【もしもアフィリエイト】は、「楽天・Amazon・Yahoo!」の広告で収益化したい方には最適なASPです。
たくさんの方のブログを読んでると、下記のようなリンクを見かけることはないですか?
こういったリンクを簡単に作ることができるので、紹介したい商品とか本がある場合に特に重宝します。
メリット
- もしもを通すことで楽天・Amazon広告の審査が通りやすい
- 定期的にサイトのデータを元に広告を紹介してくれる
- 他社よりも広告の案件が少なめ
- 使いやすい管理画面
- お得なW報酬制度がある
- 自動マッチングサービス
- 報酬の振込手数料無料
デメリット
- サイトの審査が通りやすい
- 他社と比べて案件が少ない

個人的に【もしもアフィリエイト】は、楽天やAmazonなどの商品を紹介する目的で活用しているASPです。
最初の頃は稼げても数百円という金額ですが、軌道に乗ってくれば数万円を毎月稼げるぐらいにはなるので、使わない理由は無いと思います♪
アクセストレード
【アクセストレード】も大手老舗ASPの一つで、特に金融・人材・保険系の案件が豊富なのが特徴です。
また案件によっては他社よりも報酬単価を高く設定してあるので、他のASPと比較しながら最適な広告を選ぶのに適しています。
メリット
- アクセストレードにしかない案件が多い
- クレジットカード案件に強い
- 証券・FX系の案件が豊富
- ゲーム系の案件にも強い
- 特単がもらえる機会が多い
- FacebookやTwitterでも会員登録可
- 報酬の振込手数料無料
デメリット
- 広告の審査待ちが長い
- 口コミ評価で悪い部分が目立つ

【アクセストレード】に登録する最大のメリットは、高い報酬が得られる案件が多いことです。
特に求人・保険・金融系のジャンルは元々単価が高いのに、更に報酬が上乗せされてる感じなので、登録しておいて絶対に損はしないでしょう。
JANet(ジャネット)
【JANet】は基本的にオープン型ASPになりますが、実はクローズドの高報酬案件も取り揃えているASPになります。
メリット
- 大手企業や独占案件が充実
- 管理画面が見やすく使いやすい
- バナー広告をローテーションさせて収益化を狙える
- 金融系の案件に強い
- 報酬の振込手数料無料
デメリット
- サイトの審査有り
- 他社と比べて広告主数が少ない
- サイト毎に広告提携が必要

JANetを利用する最大のメリットは、独占案件が豊富なことで高単価の広告が狙いやすく、他サイトとの差別化に役立つことですね。
案件数が少ない分、厳選して大手企業や高条件のものを取り扱っているので、しっかり稼ぎたい方にはオススメのASPになります。
クレジットカードや金融系の記事をよく方は、登録しておいて損はしないと思いますよ♪
クローズドのアフィリエイトASP

ブログの運営歴がそこそこ長く、検索順位の上位に表示される記事が増えてきたら、クローズドのASP側から招待の連絡が来ることがあります。
特に【Rentracks(レントラックス】と【felmat(フェルマ)】の2社であれば、必ず登録しておきましょう。
一般的なASPよりも好条件・高報酬が保証されていて、更に担当者が付けばブログ運営に役立つ様々なサポートを行ってくれます。
クローズドASP公式サイト

当サイトではどちらも招待されて登録させて頂いていますが、幅広いジャンルの案件、高単価、丁寧な対応にいつも助けられています。
クローズドのASPからいつ連絡が来るのかは把握できませんが、上位表示されている記事が10記事以上、アクセスが数万PVを超えた辺りから連絡が来たような気がします。
あくまで参考程度ですが、それまでは地道にコツコツ積み重ねるようにしましょう。
アフィリエイトASPの審査に通るコツ

アフィリエイトASPは登録する前にサイトの審査があるところと、無いところがあります。
なぜ審査制度を取り入れているかというと、ASPが広告主とブロガーのサポーターになる訳ですから、要は売上に貢献してくれる方を求めている訳です。
なのでアクセスが少なすぎたり、ちゃんと運営していないサイトは審査に落ちる可能性があります。
アフィリエイトASPの審査に落ちないコツは以下の通りです。
- アクセス・記事数共に安定していること
- 検索順位の上位に選ばれている記事があること
- 記事の内容・信頼性が確保されていること
- アダルトや暴力的な内容では無いこと
主にこれら4つの項目を満たしていれば、相当な理由が無い限り拒否されることはありません。
逆に下記に当てはまる方は審査に落ちる可能性があります。
- 記事数が5記事以下
- ブログを開設して何も更新されていない
- 記事の文字数が少な過ぎる
- 読者を不快にさせる内容の記事を執筆

これらを見て分かる通り、真面目にブログ運営に取り組んで、開設後から定期的に記事を更新していれば、大抵審査に落ちることはないです。
ただしクローズドのASPは、実績が伴っていないと招待が来ないので、良質な記事を積み重ねて検索順位の上位を獲得できるように努力しましょう。
まとめ
今回は、実際に利用してきて良かったアフィリエイトASPに関してでしたが、いかがだったでしょうか。
ブログで稼ぐ為にはASPへの登録は必須であり、また自分のサイトのジャンルにマッチしたASPに登録するのが、収益化に繋げるコツです。
その際にそれぞれの会社の特徴や、メリット・デメリットを把握したうえで選択するようにしましょう。
実際に売上が上がってくるとモチベーションにも関係してくるので、少しでも早く結果を残す為の参考記事として読んで頂けたら嬉しいです。
では今回も読んで頂きありがとうございました。
「WordPressに興味があるけど難しそう」 「WordPressでブログを始めたいけど自信がない」 こんなことを思っている方へ、このブログを読んで頂ければ10分であなた専用のサイトが完成します。 僕も元々は一切知識が無いのに始めて、 […]
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]