皆さんは、有料WordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】の魅力の一つ、『デザイン着せ替え機能』についてご存知ですか?
簡単に説明すると、9種類のレイアウトに数クリックで変更できる機能のことを言います。
一般的にレイアウトを変更したい場合、テーマ自体を変えなければならないのですが、デザインや記事の装飾が崩れる可能性がある為、あまりお勧めされていません。
しかし【THE THOR】の着せ替え機能を使えば、テーマはそのままで、サイト自体には何の影響もなく変更することが可能なのです。
なので定期的にデザインを変えたいとか、気分によって変化を楽しみたい方に最適な機能になります。
そこで今回は、着せ替えの手順や注意することを記事にまとめました。
「ザ・トール」の魅力・向いてる人
評価 | |
---|---|
初心者向き | |
SEO対策 | |
デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
表示速度 | |
価格 | ¥14,800(税抜)~ |
・SEOに最適化された豊富な機能
・国内最高水準の高速表示
・PC、スマホ等100%レスポンシブ
・プラグイン無しでも充実した機能
・AMP、PWAが標準機能
・タグやCTAの管理が楽で収益化しやすい
・ワンクリックで美しいサイトが完成
・9種類のデザインへ自由に変更可能
・ボックスや見出し等の記事装飾が充実
・会員限定のサポート付き
・一度購入すれば複数サイトで利用可能
ザ・トールが向いてる人
- 初心者向けの有料テーマをお探しの方
- いつでも簡単にデザインを変更したい方
- 最初の設定を手軽に済ませたい方
- 記事の装飾にこだわりがある方
- とにかくサイトのデザイン重視の方
- なるべく早く記事執筆をしたい方
- プラグインの数を極力減らしたい方
- 既にSEO対策が施されたテーマをお求めの方
- 複数サイトの運営を予定してる方

【THE THOR】の何が良い?って一言で聞かれたら、「専門知識無しでもプロ級のサイトが作れること」と答えるかな!
基本的にWordPressは素人がいきなり手を付けても、カスタマイズが自由過ぎるからこそ何から手を付けていいか分からない。
また記事の装飾までにプラグイン等を使って様々な設定を施す必要があるので、正直記事を書いて投稿するまでに挫折してしまう人が多いんだよね。
そういった面倒くさい作業をシンプルに分かりやすくまとめてあるのが【THE THOR】の最大の魅力だと僕は思うよ♪
ザ・トールのデザイン着せ替え機能の使い方

「デザイン着せ替え機能」を利用する前に、やるべきことが2つあります。
・【Customizer Export/Import】のプラグインをインストール
・『デモサイト』から着せ替えのデザインを選んでダウンロード
着せ替えの手順は決して難しくないので、作業に入る前にこの2つを済ませておくと楽に進められるよ♪
デザイン着せ替え機能を使う前にやるべきこと
- 『公式デモサイト』から好みのスタイルをダウンロードする
- ダウンロードされたデータは圧縮してあるので解凍する
- 解凍されたデータをデスクトップなどの分かりやすい場所に置いておく
- 次にWordPressの管理画面に戻って「プラグインの新規追加」をクリック
- プラグインの検索欄に「Customizer Export/Import」と入力
- 「今すぐインストール」をクリックして有効化する
- 管理画面の外観→カスタマイズをクリック
- 一番下の欄に新たに「エクスポート/インポート」が追加されてるのを確認

ここまで終わらせたら、デザインの着せ替え自体はあっという間に終わってしまうので、初めて利用する方は感動するレベルだと思いますよ♪
デザイン着せ替え機能の使い方
- WordPress管理画面の外観→カスタマイズをクリック
- 一番下の欄に「エクスポート/インポート」が追加されているのを確認→クリック
- 「ファイルを選択」から先ほどデスクトップなどに置いたデータをクリックして貼る
- チェックを入れて「インポート」をクリック
- 画面の表示が変わって一番上部の「公開」をクリックしたら設置完了

「えっ!!?もう終わり!?」って思うぐらい超簡単にデザインが変わってしまうので、本当に便利な機能です!
自由にいつでもデザインを変えれるのは、サイトのイメージを変えたい場合や、ユーザーを飽きさせないのに効果的だからどんどん活用しよう♪
デザイン着せ替え機能の注意点

では実際に着せ替え機能を利用しようかと考えている方へ、注意点が1つだけあります。
それは『必ずザ・トールの子テーマを使って設定を行うこと』です。親テーマと子テーマの違いは下記の記事を参考にしてほしいですが、基本的にワードプレスは親テーマを使いません。
子テーマで設定したものが親テーマにも連携して反映される為、そもそも親テーマに触れる必要性がないのです。
なので親と子テーマで何が違うのか分からない方は、シンプルに「ワードプレスは子テーマを使えば良い」とだけ覚えておきましょう。
なぜ子テーマを使うの?
さて、なぜ「子テーマ」を使うのでしょうか。
テーマとは、改善・進化するためにアップデート(更新)をすることがあり、アップデートのときにはせっかく行なったカスタマイズ部分が初期化されて無効になってしまいます。
ところが、「子テーマ」をカスタマイズしておけば、「親テーマ」がアップデート(更新)されてもその影響を受けません。
「親テーマ」は無事アップデートし、「子テーマ」はそのまま保たれてアップデート後もカスタマイズした状態を引き継げる、ということです。
まさにそのために、「子テーマ」を作るのです。

もう少し詳しく説明すると、子テーマは親テーマの一部を「上書き」するために必要なものになります。
「上書き」と言っても、実際に親テーマを書き換えるのではなく、データを上書き・追加していくイメージです。そもそも親テーマに直接触れることもできますが、レイアウトが崩れたり、機能が正常に働かない可能性があります。
なので影響が少ない子テーマに必要な物を後から追加していく事で、本体へのダメージを軽減してる効果もあるのです。
まとめ
今回は【THE THOR(ザ・トール)】の便利な機能、「デザイン着せ替えの設定方法」について解説しました。
簡単な作業だけで誰でも自由にレイアウトが変更できるのは、他のワードプレステーマには無い魅力の一つです。
特に右も左も分からない初心者の方でも、感覚的に作業を進めていけるのが何よりも◎
もし他の情報を知りたい方は下記のリンク、または当サイト内に記事をまとめてあるので、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
ではまた!!読んで頂きありがとうございました。
今回のテーマは、当サイトで愛用しているWordPress有料テーマ【THE THOR(ザ・トール)】本当の評判について解説させて頂きます。 今まで色々なテーマを使ってブログを運用してきましたが、現段階で最強テーマの一つだと思っています。 […]
様々なデータ収集ツールとして役立つグーグルアナリティクスは、ブロガーなら登録必須のサービスですよね。 一般的にはプラグインを使ってご自身のサイトと連携させることができますが、設定する項目が多くて面倒なのが問題でした。 しかし、当サイトで […]
当サイトで愛用中のテーマ【THE THOR(ザ・トール)】を使えば「Google Search Console」の設置が超簡単にできちゃいます。 メタタグさえ取得してしまえばワードプレスへの設置は秒で終わるので、活用しない手はないですよ♪   […]