WordPressのテーマ選びは、ブログ運営において今後を左右する重要なポイントです。
また有料と無料で分かれており、機能性やデザイン性など違いがあるのですが、やはりお金がかかるだけあって有料テーマの方が優れています。
しかし最近は無料テーマでも高品質な物がたくさん誕生し、特にブログ初心者の方でこだわりが無い方は、無料でも十分満足できるでしょう。
そこで今回は、僕が実際に使ってきた物を含めて、正しい選び方やおすすめの無料テーマについて解説したいと思います。
この記事が参考になる人
- オススメの無料テーマを知りたい方
- 無料テーマのメリット・デメリットを知りたい方
- 有料テーマとの違いを知りたい方
シンプル+お洒落なWordPress無料テーマ5選

では早速、シンプルなデザインかつ、お洒落な無料テーマを一気に紹介していこう。
今回紹介するのは無料テーマだけど、見た目のクオリティやSEO対策が施されているコスパの良いテーマを厳選してみたよ♪
横スクロールで確認できます
順位 | 初心者向け | デザイン | カスタマイズ | SEO |
---|---|---|---|---|
1位:【Cocoon】 | ||||
※2位:【LION MEDIA】 | ||||
※2位:【LION BLOG】 | ||||
3位:【Luxeritas】 | ||||
4位:【Simplicity2】 | ||||
5位:【Lightning】 |
第1位:Cocoon
【Cocoon】は無料でありながら、有料テーマに引けを取らないほどクオリティの高いサイトが作れるテーマです。
豊富なカスタマイズ性と、シンプルで洗練されたデザインがユーザーの心を掴み、無料テーマの中で人気No.1と言っても過言ではないでしょう。
- オススメ度
- ページの表示速度が爆速
- プラグイン無しでカスタマイズできる範囲が広い
- プロフィール画像を独自に設定できる
- スキン選択で簡単にサイトのデザインを変更可能
- 装飾やレイアウトの種類が豊富
- SEO最適化
- テーマのアップデートを頻繁に行なっている
- トラブル時のサポートが充実
またサポートが充実しており、フォーラムを使ってメンバー同士でのコミュニケーションが取れることで、ユーザーの疑問点を解決できるサービスを提供しています。
「本当に無料でいいの?」と思ってしまうほど、機能性、カスタマイズ性、コスパ、どれを取っても高品質のテーマです。
第2位:LION MEDIA/LION BLOG
【LION MEDIA】は、僕が以前利用していた無料テーマの一つであり、高機能かつデザインが好きで愛用していました。
有料テーマと比較すると劣る部分はありますが、もし無料の中から選択するなら、このテーマを選ばない理由がないと思います。
- オススメ度
- 無料テーマとは思えないほど高機能
- デザインがカッコ良くてお洒落
- カスタマイズ性は無料の中でトップレベル
- ページ表示速度は爆速
- 記事の装飾機能が豊富
- SEO最適化
- 様々な初期設定を簡素化
【LION MEDIA】にはもう一つ【LION BLOG】も用意されており、それぞれ記事の構成や配置などが違いますが、基本的なところは一緒なので、デザインの好みで選べばOK。
第3位:Luxeritas
【Luxeritas】は高機能でありながら、超高速のページ表示速度が売りのテーマで、SEO対策にも最適な機能が豊富です。
更にデザインの可愛らしさから想像できないほど多機能で、記事装飾やデザインのカスタマイズも入れると全部で400項目もあり、無料では業界トップと言ってもいいでしょう。
シンプルで派手なデザインにはしたくないけど、機能性や表示速度にこだわりたい人にはおすすめのテーマです。
- オススメ度
- 表示速度が早くて高機能をお求めの方に最適
- プラグインを利用しなくても十分使いやすい
- 記事装飾に必要な機能は全て揃っている
- デザインが可愛いので女性向き
- 著作権表示を消すには有料プラグインが必要
一点だけ注意点があり、フッターにLuxeritasの著作権が表示される為、気になる方は有料プラグインを購入して消す必要があります。
よくある質問の回答 以下の Q&A に該当しない場合は、コメントで質問してください。 問い合わせメールでの質問、および開…
第4位:Simplicity2
【Simplicity2】は僕がブログを始めて最初に利用したテーマであり、非常にシンプルな作りの割に必要な機能は全て揃っています。
SEO対策はもちろん、配色、レイアウト等も自由にカスタマイズできるので、デザイン重視よりも純粋に記事を書くことを楽しみたい方に最適なテーマになります。
- オススメ度
- シンプルなデザインが好みの方におすすめ
- 必要最低限の機能は全て揃っている
- カスタマイズしやすい設計
- 初期設定の簡素化
- 記事作成に集中しやすい
- SEO最適化
また上記の1位で紹介した【Cocoon】の元となったテーマ(開発者が同じ)でもあるので、機能性、カスタマイズ性ともに信頼できる点も人気の理由の一つです。
第5位:Lightning
【Lightning】は、初心者の方でも簡単にホームページやブログを作れるように設計されたテーマです。
比較的シンプルなデザインである為、ビジネスや集客ツールに活用される方が多く、「デザイン性よりも情報の伝達や機能性を重視したい」という方におすすめ。
- オススメ度
- ビジネス向けのホームページに最適
- 見た目の華やかさよりも情報発信に役立てたい方
- スタイリッシュなデザインが好みの方におすすめ
- シンプルだからこそカスタマイズしやすい設計
- 必要最低限の機能は全て揃っている
- SEO最適化
また最低限の機能はデフォルトで用意されていますが、プラグインを使ってカスタマイズしやすいように設計されている点も魅力的な要素の一つです。

無料テーマを選ぶ場合、機能性やデザインよりも、記事を書くことをメインにしたい方に向いてるよ!
カスタマイズする部分が多いということは、それだけたくさんの設定をする必要があるから、正直、拘り出したらキリがないんだよね。
だからこそシンプルに記事執筆に集中できる点では、趣味としてや、知り合い向けの情報発信ツールに最適です。
【※要注意】無料テーマを利用する前に確認すべきこと

そもそも無料テーマは利用するには、最低限2つのスキルを持ち合わせている必要があります。特に初心者の方は見落としがちなポイントでもあるので、しっかり確認しておきましょう。
①CSSやHTMLに関して理解している人
無料と有料テーマの大きな違いは、「デザイン性の高さとカスタマイズの豊富さ」です。
例えば有料テーマであれば、デフォルトでたくさんの機能が完備しているので、初心者の方でも設定から記事執筆までスムーズに作業を進めることができます。
それに対して無料テーマの場合、下記のような工程を経て機能を追加していかなければなりません。
- プラグインをインストールして機能の追加
- CSSやHTMLを使って機能の追加
つまり、パソコンの使い方に慣れているのはもちろん、WordPressに関して基礎知識がある人以外は正直ハードルが高いです。
もし何も知らずに間違った設定をしてしまうと、レイアウトが崩れたり、最悪の場合サイトが表示されなくなる可能性もあります。
なので少しでも不安に思う方は、効率や安全性を考えて有料テーマを利用した方がいいでしょう。
②自分で解決策を見つけ出せる人(Googleで検索する能力)
WordPressはデザインや機能を自由に変更・追加できる為、ある意味無限にカスタマイズすることが可能です。
しかしテーマとの相性を考えたり、場合によってはCSS・HTMLを使うこともあるので、その度に使い方が分からずに悩んでしまうと思います。
そこで必要なスキルが、「Googleで的確に調べる能力」です。
例えば「無料テーマのSEO対策」について調べる際に、色々なキーワードを入力して検索しますよね。
- 無料テーマ SEO
- 無料テーマ SEO対策
- 無料テーマ SEO対策 プラグイン
このように、どのキーワードを選ぶかが重要で、自分が本当に知りたい情報を的確に表示する能力が必要になります。
もしこの時点でつまづいてしまうと、いつまで経っても知りたい内容が分からず、調べるだけで一日終わってしまったなんてこともあり得るでしょう。
またWordPressは全て自己責任になっている為、不具合が起きた場合でも自分で検索して解決策を見つけ出さないといけません。
こういった理由から、「ググる能力」はブログ運営において必須のスキルと言ってもいいでしょう。
無料テーマのメリット・デメリット

次は、無料テーマのメリット・デメリットについて確認していきましょう。
僕自身も無料・有料テーマ両方を使ってきていますが、そもそも何が違うのか、そしてどんな基準で選べばいいのかを経験談を含めて解説していきます。
無料テーマのメリット
- 無料で利用できる
- ブログを手軽に始められる
①無料で利用できる
有料テーマと比較して一番のメリットは、やはり「無料」で利用できることです。
また無料だからこそ色々なテーマを試すことができて、自分が好きな物を自由に選べるのが最大の特徴になります。
②ブログを手軽に始められる
余計なコストをかけずにブログを始められるので、とにかく早く記事を書きたい方は有料テーマを使う必要がありません。
またデザインや特別な機能なんていらない、趣味程度の日記で良いという方にも手軽な無料テーマはオススメです。

実際に最近の無料テーマの中には、かなりクオリティの高いものも誕生していて、正直有料と無料との差が無くなってきています。
しかし、やはり無料と有料で分けてあるのは理由があるからであって、機能面や利便性に関しては有料テーマには及びません。
なので無料テーマを選ぶべき人は、とにかく記事が書ければ良いと言う方や、自分でカスタマイズできると言う方にオススメのテーマになります。
無料テーマのデメリット
- カスタマイズの知識が必要
- デザイン・機能共にシンプル
- サポートが無い
①カスタマイズの知識が必要
無料テーマの一番のデメリットは、「カスタマイズの知識が必要」であることです。
- SEO対策
- レイアウト
- デザイン
- 記事の装飾
- 機能性
例えば見出しのデザインだけでも、無料だと数種類しか用意されていないのに、有料テーマなら何十種類の中から選択できます。
このように様々な機能が必要な場合、先ほど上記で説明したようにプラグイン、またはCSSやHTMLを使って自分でカスタマイズしなければなりません。
その知識があるかないかは、今後のブログ運営において必要になってくるので、予め勉強しておく必要があります。
②デザイン・機能共にシンプル
無料テーマには最低限の機能、そしてサイトのデザインが自由に選べないので、どうしてもワンパターンになってしまいます。
その結果、他ブログとの差別化ができずに見た目が被ってしまったり、読者を飽きさせることにも繋がる為、やはり後から機能を追加する手間や知識が必要になるでしょう。
③サポートがない
一部有料テーマには、テーマ開発者によるサポートが用意されており、マニュアルや、分からないところを丁寧に教えてくれるサービスがあります。
なのでブログ初心者の方には大変好評で、安心して利用するのに非常に役立つのですが、無料テーマにはそのようなサポートはありません。

無料テーマは全体的に機能が充実していないことと、自由にカスタマイズできない点が一番のデメリットだよね。
またブログ初心者の方が利用するには難しく感じる部分も多く、ある程度知識がある人の方が向いています。やはり、とりあえず記事が書ければ良いという人以外はオススメできないかも。。
【結論】迷ったら有料テーマを選ぼう
最近は無料テーマでも高機能で、デザイン性の高いものもたくさん誕生していますが、結局は有料テーマに勝るものはありません。
僕自身も体験済みですが、無料テーマを使っている時は「もう少し〇〇を変えたいな。。」「この部分が〇〇だったらもっと読みやすくなるのに。。」ということが多々ありました。
その度にプラグインを使って機能を追加することもできますが、その分の手間と、テーマとの相性なども影響する為、かなり慎重に作業を進めなければなりません。
そのストレスと、不具合が起きた時に対応できない歯痒さは、体験した人にしか分からない虚しさがあります。
特にブログ初心者の頃は、右も左も分からずに始める方がほとんどだと思うので、Googleで調べながら一つ一つ設定していくことになるでしょう。
人によっては初期設定だけでも数日~1週間程度かかる人もいると思います。
その結果、途中で嫌になって辞めてしまう人もたくさんいる為、WordPressでブログを始めるのが楽じゃないことをその時に初めて実感するのです。
更にそれで終わりではなく、記事を書き始めてからが本番で、記事の装飾や画像の選定、見出し・ボックスの使い方など、勉強することは無限にあるので、そこでも挫折してしまう人は多い。
そういったストレスを少しでも解決する為に、ブログ経験者の人達は有料テーマを使うことを勧めている訳です。
デフォルトで機能が充実しているのはもちろん、初心者の方でも分かりやすい設計にしてある為、早い人だと30分で初期設定を終わらせることができます。
またテーマによっては、開発者によるサポートを行ってくれるところもあり、一緒に作業を勧められることから初心者でも安心して任せることができるのです。
デザイン性やカスタマイズ性だけでなく、”痒いところに手が届くサービス”を提供しているのが、有料テーマの最大のメリットであることはぜひ理解して頂きたいことです。
もし興味がある方は下記の記事に詳しくまとめてあるので、ぜひ参考にしてください。
僕がブログを始めた頃は、無料テーマの【LION MEDIA】を使っていました。 それから記事の装飾やデザインに限界を感じて、途中から同社が開発した【THE THOR(ザ・トール)】に移行し、その時に初めて「最初から有料テーマにしておけば良かった」と実 […]
WordPressでブログを始める際に、テーマを有料にすべきか、それとも無料にするかで悩んでいませんか? 最初に結論から言わせて頂くと、断然有料テーマの方がオススメです。 元々僕自身も初期の頃は無料テーマを使い、途中で有料テーマに変えた […]
有料テーマを勧める理由
- 無料テーマよりも初心者に優しい設計
- 装飾や機能が豊富で飽きない
- 読者満足度が上がる
- デフォルトのSEO対策が完璧
- 余計な手間や作業を省ける
- デザインがお洒落&カッコイイ
- サポートが充実している
まとめ
今回紹介した無料テーマの中で僕がオススメするのは下記の3つです。
なぜこの3つを選んだのかと言うと、ある程度の機能がデフォルトで付いている為、途中で有料テーマに変更しなくても長期間に渡って利用しやすいからです。
運営歴が長くなればなるほど求めるものも自然と多くなるので、その時に足りない機能が多すぎると後で必ず後悔します。
そうならない為にも最初のテーマ選びは重要で、最初は難しそうだと感じても機能が豊富なテーマを選んでおけば間違いありません。
ただし【LION MEDIA】と【LION BLOG】に関しては、同じ会社が開発した有料テーマ(【THE THOR】)も選べるようになっている為、比較的移行しやすいのが特徴になります。
最初は無料テーマを使って、途中から有料テーマに変更したい方には特にオススメしたいテーマです。
【THE THOR】に関して興味がある方は、愛用者である僕がまとめた下記の記事を参考にして頂けたらと思います。
今回のテーマは、当サイトで愛用しているWordPress有料テーマ【THE THOR(ザ・トール)】本当の評判について解説させて頂きます。 今まで色々なテーマを使ってブログを運用してきましたが、現段階で最強テーマの一つだと思っています。 […]
では今回は以上です。読んで頂きありがとうございました。